感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レビー小体型認知症の診断と治療 臨床医のためのオールカラー実践ガイド

著者名 小阪憲司/編
出版者 harunosora
出版年月 2014.11
請求記号 4937/02549/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236549242一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02549/
書名 レビー小体型認知症の診断と治療 臨床医のためのオールカラー実践ガイド
著者名 小阪憲司/編
出版者 harunosora
出版年月 2014.11
ページ数 223p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-9907364-2-2
分類 49375
一般件名 認知症
書誌種別 一般和書
内容紹介 アルツハイマー型認知症に次いで2番目に多い認知症であるレビー小体型認知症。その歴史から診断、治療、病理と病態生理、家族への対応までをオールカラーで徹底解説する。
タイトルコード 1001410071136

要旨 高畑監督が自らの作品作りの原点とするフランスの漫画映画『やぶにらみの暴君』。三〇年の歳月を経て、作者たち―監督ポール・グリモー、脚本ジャック・プレヴェール―は、それを『王と鳥』という映画に作り直した。なぜ、彼らはそうしなければならなかったのか?そしていま、その映画が問いかけるものとはなにか?作者たちの烈々たる志のもとに、一本の漫画映画がたどった驚くべき数奇な運命と、作品制作をめぐる壮大なドラマを追う。
目次 序章 『やぶにらみの暴君』の衝撃
1章 作品のたどった数奇な運命
2章 何を描き、語っているのか―その先見性
3章 両作品制作の実際と映像表現
4章 二人の作者―グリモーとプレヴェール
終章 漫画映画の志―もうひとつの衝撃
著者情報 高畑 勲
 1935年三重県生まれ。アニメーション映画監督。東京大学仏文科卒業、1959年東映動画入社、1968年映画『太陽の王子ホルスの大冒険』を初監督。1985年宮崎駿らとスタジオジブリ設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。