感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

井上毅と近代日本の形成 (時事新書)

著者名 ヨゼフ・ピタウ/著
出版者 時事通信社
出版年月 1967
請求記号 N312/00138/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111236683一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N312/00138/
書名 井上毅と近代日本の形成 (時事新書)
著者名 ヨゼフ・ピタウ/著
出版者 時事通信社
出版年月 1967
ページ数 112p
大きさ 18cm
シリーズ名 時事新書
分類 3121
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210082172

要旨 「妊婦はトイレを掃除すると、綺麗な女の子が生まれる」「厄年の男女は、その年齢の数だけお金を撤く」―民俗信仰のしくみを読み解く。
目次 第1章 人はなぜ縁起をかつぐのか(不満と不安
実践と分析
呪術と技術
霊的存在と霊感
運気のリセット
縁起物と汚穢物
厄年と厄払い
厄払いとは何か
神社に賽銭を投げる)
第2章 縁起かつぎと厄除け・厄払い(正月の縁起物、その意味とは
節分に太巻きは、昔から?
奇妙なはずの熊手がありがたい理由
日本人と桜花)
第3章 開運・招福の知恵(縁起物の小さな歴史
家に幸運を招くには
子授かりへの切実な思い
便所には、不思議が多い
経験知から迷信へ)
第4章 縁起かつぎと民俗学(「類感呪術」と「感染呪術」
「通過儀礼」と「境界」
「境界」と「汚穢」
「リミナリティ」と「コミュニタス」
「両義性」と「境界」
まれびと
ハレとケ
ケガレ
ケガレからカミへ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。