感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

罪つくりな科学 人類再生にいま何が必要か

著者名 武谷三男/著
出版者 青春出版社
出版年月 1998.08
請求記号 404/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233287820一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 404/00066/
書名 罪つくりな科学 人類再生にいま何が必要か
著者名 武谷三男/著
出版者 青春出版社
出版年月 1998.08
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-413-03108-3
分類 404
一般件名 科学技術
書誌種別 一般和書
内容注記 現代科学技術と人類の歩み:巻末
タイトルコード 1009810033047

要旨 事故車両からの奇跡的な生還と、リハビリの日々の記録。被害者と科学者が迫る、終わらない事故の根本原因とは。
目次 序章 JR福知山線事故とは何だったのか
第1章 宮崎千通子の手記(悲劇のはじまり
ガレキの中で
生と死のはざま
生きるパワー
社会復帰をめざして
新しい希望)
第2章 どのように事故は起きたのか(事故調査報告書を読み解く
物理学的な考察
国枝正春博士の証言
JR西日本の非科学性)
第3章 社会から尊敬される会社になるために(JR西日本の被害者対応の非合理性
企業の社会的責任とは何か
チーフ・サイエンス・オフィサー(CSO)設置の必要性)
終章 JR西日本は生まれ変わるか
著者情報 山口 栄一
 同志社大学大学院教授、技術・企業・国際競争力研究センター副センター長。1955年福岡市生まれ。1977年東京大学理学部物理学科卒業、1979年同大学院修士修了。理学博士。専門は、物性物理学、技術経営学。University of Notre Dame(米)客員研究員、NTT基礎研究所主幹研究員、IMRA Europe(仏)招聘研究員、21世紀政策研究所研究主幹を歴任し、2003年より現職。科学技術振興機構・研究開発戦略センター特認フェロー、文部科学省トップ拠点形成委員会委員。3社のベンチャー企業を創業し各社の取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。