蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238465462 | 一般和書 | 2階別置 | JAPAN | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A49/00066/7-24 |
書名 |
保健ガイド ベトナム語2024 外国語版 |
並列書名 |
Hướng dẫn chăm sóc sức khỏe |
著者名 |
名古屋市健康福祉局/編集
|
出版者 |
名古屋市健康福祉局
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
20p |
大きさ |
30cm |
一般注記 |
ベトナム語併記 |
分類 |
A498
|
一般件名 |
医療-名古屋市
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1002410048356 |
要旨 |
大きな話題のウェブ2.0。いったい何が新しいのか。どのようなことが可能なのか。民主的平等主義という美名のもとで、逆に、社会的な格差はますます広がっていく懸念はないのか。情報やコンピュータの本質を基礎から考え直し、社会全体として、真のIT革命実現にむけて、今どういう方策をとるべきかを問う。 |
目次 |
第1章 そもそも情報は伝わらない(ウェブ情報爆発の時代 足をすくう検索技術 ほか) 第2章 いまウェブで何がおきているか(放送と通信の融合 e‐Japanからu‐Japanへ ほか) 第3章 英語の情報がグローバルに動く(検索自動化の罠 ふたたび人工知能の夢 ほか) 第4章 生きる意味を検索できるか(シャノン情報理論の功罪 生物と機械 ほか) 第5章 ウェブ社会で格差をなくすには(暗黙知と「しみ込み型教育」 自閉症児の学び ほか) |
著者情報 |
西垣 通 1948年東京に生まれる。1972年東京大学工学部計数工学科卒業。東京大学大学院情報学環教授、工学博士。専攻は情報学、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ