感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市役所で働く人たち しごとの現場としくみがわかる!  (しごと場見学!)

著者名 谷隆一/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2015.12
請求記号 31/00214/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236821252じどう図書1階開架ティーンズ在庫 
2 西2132250909じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232120960じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332015185じどう図書一般開架ティーンズ在庫 
5 2432243372じどう図書じどう開架ティーンズ在庫 
6 中村2532056773じどう図書一般開架ティーンズ在庫 
7 2632143232じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2732073958じどう図書じどう開架ティーンズ在庫 
9 瑞穂2932114081じどう図書じどう開架 在庫 
10 中川3032097556じどう図書じどう開架ティーンズ在庫 
11 守山3132281225じどう図書じどう開架 在庫 
12 3232169171じどう図書じどう開架 在庫 
13 名東3332322407じどう図書じどう開架ティーンズ在庫 
14 天白3432122947じどう図書じどう開架 在庫 
15 山田4130673421じどう図書じどう開架 在庫 
16 南陽4230768030じどう図書じどう開架ティーンズ在庫 
17 4331285777じどう図書一般開架ティーンズ在庫 
18 志段味4530714411じどう図書じどう開架 在庫 
19 徳重4630404574じどう図書書庫ティーンズ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 31/00214/
書名 市役所で働く人たち しごとの現場としくみがわかる!  (しごと場見学!)
著者名 谷隆一/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2015.12
ページ数 155p
大きさ 21cm
シリーズ名 しごと場見学!
ISBN 978-4-8315-1427-1
分類 3183
一般件名 地方公務員
書誌種別 じどう図書
内容紹介 市民課職員、産業振興課職員、教育委員会指導課職員、市立図書館職員、警務員など、市役所で働くいろいろな職種を紹介。現場としくみ、実際に働く人たちのインタビューも掲載する。
タイトルコード 1001510088169

要旨 本書では、腰痛・肩こり・転倒防止を中心に、脚力・腹筋・背筋・三角筋などを鍛えるローインパクト・トレーニングをイラストで40種類ご紹介しています。ストレッチやダンベルを使った運動や呼吸法など、手軽にすぐに始められるものばかりです。
目次 1 元気な暮らしをより長く続けるために(「老いていくことは価値あること」と認めたい
「健康的に老いる」とは
自立した長寿社会
「老年病」とは ほか)
2 自分にあったトレーニング選び(街の登「段」家になろう!―より快適な生活を求めて
「健康寿命」をより長く―活力のある人生をいかに長く生きるか
体力をチェックしよう―でも、「体力」って何?
アクティブレスト(能動的休息)―適度な運動で疲労回復 ほか)
著者情報 大西 祥平
 1977年慶應義塾大学医学部卒業、1984年同大学医学部助手(内科学)、2000年同大学スポーツ医学研究センター助教授、2004年同大学教授、2005年同大学健康マネジメント研究科教授、2006年同大学同研究科委員長。現在、同大学病院スポーツクリニックでの臨床、スポーツ医学研究センターでの研究、そして健康マネジメント研究科において教育を担当。1995年医学博士、1990年日本体育協会公認スポーツドクター。日本臨床スポーツ医学会理事、日本体力医学会評議員他。所属学会として、日本循環器学会、日本内科学会など。スポーツ活動では、日本オリンピック委員会医学サポート部会委員、日本アンチドーピング機構ドーピングコントロール委員会委員、全日本スキー連盟理事、情報・医・科学部部長、日本相撲協会医学委員会委員、神奈川県体育協会スポーツ医科学委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。