感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京の美都の響 京都芸大百三十年の歩み

著者名 沢木政輝/著
出版者 求竜堂
出版年月 2011.4
請求記号 3772/00279/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235838786一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リチャード・ローズ 小沢千重子 神沼二真

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3772/00279/
書名 京の美都の響 京都芸大百三十年の歩み
著者名 沢木政輝/著
出版者 求竜堂
出版年月 2011.4
ページ数 335p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7630-1106-0
分類 37728
一般件名 京都市立芸術大学
書誌種別 一般和書
内容注記 京都市立芸術大学略年表:p313〜319 文献:p325〜333
内容紹介 日本の近代美術を牽引する美の巨匠たちや、世界レベルで活躍する音楽家たちを輩出してきた日本最古の芸術大学、京都市立芸術大学の独自性を130年の変遷の歴史とともにつづる。『毎日新聞』大阪本社版連載に加筆して再編集。
タイトルコード 1001110006130

要旨 日本人のこころを千年以上も捉えつづけ、現代の複雑な時代を生き抜く智慧と勇気を与える『般若心経』の魅力を、みずからの悩みと体験を交えて、時には荘厳・重厚に、時にはユーモラスに説き明かす。著者の軽妙・洒脱な語り口と、豊かな学識、滞米経験で得られた西欧文明と仏教との接点を盛り込む意欲的な『般若心経』講話。
目次 プロローグ 真理を求める旅立ち
第1章 般若波羅蜜多の実践
第2章 心を働きを深める
第3章 大乗仏教と「空」の思想
第4章 真実の悟り
第5章 仏の智慧と無明
第6章 仏教の説く四つの真理
第7章 悟りに導く菩薩
第8章 煩悩を超え涅槃にいたる
第9章 真実のことばと信仰


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。