感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

津田左右吉、大日本帝国との対決 天皇の軍服を脱がせた男

著者名 大井健輔/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.3
請求記号 2891/03633/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236619334一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水彩画 風景画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03633/
書名 津田左右吉、大日本帝国との対決 天皇の軍服を脱がせた男
著者名 大井健輔/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.3
ページ数 383p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-585-22111-1
分類 2891
個人件名 津田左右吉
書誌種別 一般和書
内容紹介 今に日本は世界中から袋叩きにあう-。明治末年、近代日本の破局を予言した津田左右吉が、天皇を軍事指導者に祀り上げる帝国に真っ向から対抗し、その本来の姿を説いた「津田裁判」。法廷対決に秘められた歴史の叡智を探る。
書誌・年譜・年表 津田左右吉年譜:p363〜371
タイトルコード 1001410111944

目次 第1章 作品から学ぶ奥津技法のコツ(象潟の春
紅葉の嵐山)
第2章 身につけたい基本の技法(にじみの基本 白い雲の描き方
直線の基本 みぞ引き定規の使い方 ほか)
第3章 役に立つ応用の技法(階段式遠近法 八ヶ岳を描く
早描き画法 茅葺きのある風景 ほか)
第4章 デッサン力をつけるために(デッサンの基本1 山のある風景を描写する
デッサンの基本2 針葉樹と広葉樹の描き分け ほか)
著者情報 奥津 国道
 1932年、神奈川県秦野市生まれ。画家。1948年、宮永岳彦に師事、1951年、二科展入選、小田原市展で市長賞受賞。その後、平凡出版(現マガジンハウス)で『週刊平凡』『平凡パンチ』などのアートディレクターとして13年間活躍。1979年、『週刊読売』の表紙装画の連載を始める。1980年、第1回「現代の裸婦展」奨励賞受賞。軽快で繊細な筆致の水彩風景画で多くのファンを持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。