感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新増資の実務 改訂版

著者名 山一証券調査部/編
出版者 至誠堂
出版年月 1970
請求記号 N3252/00044/ア


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111658860一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

歩行 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3252/00044/ア
書名 新増資の実務 改訂版
著者名 山一証券調査部/編
出版者 至誠堂
出版年月 1970
ページ数 813p
大きさ 22cm
分類 325242
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610061602

要旨 誰でも、どこでもできる「池田流」ウォーキングで足から若さと元気を取り戻そう。
目次 第1章 歩いて体のバランスを保つ!(アンチエイジングのためのウオーキング
ヒトの体は、2本の足で歩くように設計されている ほか)
第2章 歩いて病気とボケを予防する!(歩く人は長生きする
メタボリック・シンドロームは歩行不足が原因の一つ ほか)
第3章 歩くプロが教えるウオーキング健康術(ウオーキングの最大の利点
ウオーキングで正しい体のバランスを保つ ほか)
第4章 簡単トレーニングで若さと健康を保つ(「生活不活発病」の人に激しい運動は害になる
若いころのイメージに合わせた運動は危険 ほか)
第5章 「池田流」ウオーキングでアンチエイジング(私は、胃がんを契機にウォーカーになりました
サンフランシスコのゴールデンゲイトブリッジ(金門橋)を歩く ほか)
著者情報 池田 克紀
 東京学芸大学教授・東京学芸大学附属世田谷小学校校長。1947年生まれ。メリーランド大学大学院体育学研究科博士課程修了。学術博士。社団法人・日本ウオーキング協会常務理事。いつも学生・小学生に囲まれながら楽しく歩くウオーキングドクター。わが国で最初にウオーキングの学術的研究を提唱。ウエルネス(人の生き方から考える健康づくり)や、生涯スポーツの教育・研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。