感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

洪水と治水の河川史 水害の制圧から受容へ  増補  (平凡社ライブラリー)

著者名 大熊孝/著
出版者 平凡社
出版年月 2007.5
請求記号 5172/00085/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331542916一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5172/00085/
書名 洪水と治水の河川史 水害の制圧から受容へ  増補  (平凡社ライブラリー)
著者名 大熊孝/著
出版者 平凡社
出版年月 2007.5
ページ数 309p
大きさ 16cm
シリーズ名 平凡社ライブラリー
シリーズ巻次 611
ISBN 4-582-76611-0
ISBN 978-4-582-76611-0
分類 51721
一般件名 治水-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917011932

要旨 川とは、人にとってどのような存在なのか。近代治水技術の発展と限界を歴史的・具体的に検証し、自然との共生をめざす治水のあり方、「溢れても安全な治水」とは何かを追究した画期的著作。脱ダム問題なども含め、近年の研究を踏まえた新論考「川の本質を考える」を増補した新版。
目次 第1章 近代治水の勝利と破綻(水防と治水
近代治水の功罪)
第2章 川の個性と水害(地質と河川の特徴
沖積平野を流れる河川の三形態
川を変える自然の猛威
川の流れと降雨
人の営みと水害の変化)
第3章 自然の制約と技術の限界下で―近世の川と水害(北上川の大改修と舟運体系
桂離宮にみる水害への対応
『百姓伝記』にみる水防・治水思想
利根川の舟運・治水体系と浅間山の噴火
信濃川・阿賀野川の分離と近世技術の限界)
第4章 近代技術の登場と水害への対応の変化(信濃川大河津分水
終わりなき利根川治水
ダムによる洪水の調節
治水計画と排水ポンプ
弱体化した水防)
第5章 自然と共存する水害への対応(総合治水対策
超過洪水対策
水害対応策のあるべき姿)
著者情報 大熊 孝
 1942年8月、台北市生まれ。引き揚げ後、高松、千葉、長岡、新潟に住む。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。新潟大学自然科学系工学部建設学科教授。専門は河川工学、土木史。自然と人間の関係がどうあればいいのかを、川を通して研究しており、川の自然環境を守るとともに、治水・利水のあり方を地域住民の立場を尊重しながら考察している。NPO法人新潟水辺の会代表、通船川・栗ノ木川下流再生市民会議会長、水郷水都全国会議共同代表ほかを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。