蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011410798 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
カースト 染色 工芸-インド イスラム教徒
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN085/00002/213 |
書名 |
精神病の治療 (文庫クセジュ) |
著者名 |
アンリ・バリュック/著
高橋宏/共訳
黒川正則/共訳
|
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1956.12 |
ページ数 |
132p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
文庫クセジュ |
原書名 |
Les th〓rapeutiques psychiatriques |
分類 |
49372
|
一般件名 |
精神医学
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110064915 |
目次 |
インド「手工芸」の誕生 調査地カッチの概要 第1部 布がつくる生産者の社会関係(「染色カースト」としてのカトリー 絞り染め布の生産形態 生産分業と親族関係 移動と分業のはじまり 「手工芸」への対応) 第2部 布がつくるジェンダー、カースト、宗教間関係(頭に被る布の意味と用法 指標としての布 布着用の変化と境界) |
著者情報 |
金谷 美和 1969年生。京都大学文学部美学美術史学科卒業、京都大学人間・環境学研究科博士課程単位取得退学、京都大学人間・環境学博士(2005)。現在、日本学術振興会特別研究員、国立民族学博物館外来研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ