感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市の環境と生活

著者名 田中廣滋 山中進/編著
出版者 九州大学出版会
出版年月 1993
請求記号 N3614/00320/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232065821一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3614/00320/
書名 都市の環境と生活
著者名 田中廣滋   山中進/編著
出版者 九州大学出版会
出版年月 1993
ページ数 196p
大きさ 22cm
ISBN 4-87378-342-9
分類 36148
一般件名 都市
書誌種別 一般和書
内容注記 各章末:参考文献
タイトルコード 1009410192061

要旨 学習理論に基づいたクリッカー&クリッカートレーニングを写真でわかりやすく解説。学んだ理論にベースに、最新の理論、シェイピング/行動形成を用いて、「鼻タッチ」を中心に進めていきます。クリッカー&クリッカートレーニングで、愛犬に様々なトリックを教えましょう。
目次 第1章 人のおべんきょう(クリッカーカタログ
クリッカーって何だろう
ホントにカンタンにすぐわかる犬の学習理論 ほか)
第2章 犬といっしょにおべんきょう(クリッカーってこういうもの―復習
クリッカートレーニングはこうやるもの―シェイピング/行動形成とは?
シェイピング/行動形成を学びながら、クリッカートレーニングで愛犬に「鼻タッチ」を教えよう ほか)
第3章 犬のおべんきょう―トリックを教えよう(マットに行く
目標物(ターゲット)を回る
ハイタッチ ほか)
著者情報 新居 和弥
 東京神田生まれ。獨協大学外国語学部卒。D.I.N.G.O.(Dog Instructors Network of Great Opportunity)代表、有限会社ドーグ代表取締役、テリーライアンのLegacy Japan日本事務局を運営。父親の仕事の関係でドイツ・デュッセルドルフで2年半、仕事の関係でイギリス・ロンドンで半年間の海外生活を経験。外車ディーラー、アンティーク・絵画・モータリングアート店舗経営、企画会社経営を経て、現職。現職に入るきっかけとなった、サモエドのノイとは、2000年4月サモエド初の優良家庭犬試験合格、2002年3月サモエド初のJKCグランドトレーニングチャンピオン完成、2002年6月サモエド初のJKC同伴犬訓練試験(BH)合格やショートコースの犬ぞりレースの参加、救助犬のトレーニングなど経験。日本クラシックカークラブ元委員、全磯連東京荒磯クラブ元会員(釣り)、2級アマチュア無線技師、フランススキースクールのシルバーメダル、ミニスキーによるモーグル大会優勝経験など。現在は、D.I.N.G.O.の代表として近代的なドッグトレーニングの普及に尽力する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。