感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

特別支援教育ではじまる楽しい学校生活の創り方 軽度発達障害の子どもたちのために

著者名 辻井正次/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2007.4
請求記号 378/00689/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4130269337一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻井正次

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/00689/
書名 特別支援教育ではじまる楽しい学校生活の創り方 軽度発達障害の子どもたちのために
著者名 辻井正次/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2007.4
ページ数 197p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-24416-5
ISBN 978-4-309-24416-7
分類 378
一般件名 障害者教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917009361

要旨 ちっとも特別じゃなかった特別支援教育!!個性に合わせた教育は、すべての子どもたちのためのもの。学校教育のこれからがわかる。
目次 1 特別支援教育の、特別ではないふつうの配慮
2 すべての子どもにある、その子どもごとの支援の必要性
3 学校の不思議
4 楽しい学校の仕組みづくり―頑張れ!特別支援教育コーディネーター
5 子どもの個性を捉えること―発達障害だろうがそうでなかろうが、個性を把握すれば指導は楽しくなる
6 さあ、楽しい学校生活を創るために―小学校に入学する前に押さえておきたいこと
7 困ってきた段階での初期介入ストラテジーとうまくいっている子どもの支援プラン
8 小学校高学年で考えておきたいこと―楽しい中学校生活と将来のもっと楽しい大人の生活のために
9 中学校で考えておきたいこと―問題行動への対応と、将来展望の創り方
10 大人になっていく道筋から考える
11 特別支援教育の進め方
著者情報 辻井 正次
 中京大学教授。NPO法人アスペ・エルデの会統括ディレクター・理事長。子どものこころの発達研究センター教授。1992年、名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。1992年に高機能広汎性発達障害の子どもを支援する会、アスペの会を設立、現在の発達障害児・者のための生涯発達支援システム・アスペ・エルデの会となる。発達障害者が自立し地域で豊かな人生を過ごすための社会システム作りの一つとして発達障害者支援法の成立に向けて活動、同法は2005年より施行されることとなった。講演や研究活動、テレビドラマの監修、イルカセラピーに代表される余暇支援など、発達障害者支援に関わる活動は多岐にわたり、同時に専門家育成にも尽力を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。