感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国家論大綱 第2巻

著者名 滝村隆一/著
出版者 勁草書房
出版年月 2014.12
請求記号 311/00157/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210831418一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2915

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00157/2
書名 国家論大綱 第2巻
著者名 滝村隆一/著
出版者 勁草書房
出版年月 2014.12
ページ数 804p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-326-30236-9
分類 311
一般件名 国家
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界史的国家を理論的に捉え、体系化するための土台となった作業の記録。ヘーゲルに焦点を合わせ、国家の歴史的起源と形成から、「アジア」「古典古代的」「ゲルマン的-中世・近代的」に至る歴史的・世界史的国家を追究する。
タイトルコード 1001410080904

要旨 十返舎一九や歌川広重らによって、活き活きと描かれた東海道。その原風景を訪ねて、日本橋から京都まですべての宿場町を完全踏破。宿場の地図と写真を多数収め、東海道の史跡と歴史を学ぶ。街道を旅する手引書に最適。
目次 1 近世の東海道(近世宿駅の設置
近世東海道の前提
寛永期の交通政策)
2 東海道を歩く(武蔵から相模へ
是より駿河路
遠州灘の道
三河路をゆく
尾張から伊勢へ
近江路をへて京へ)
著者情報 本多 隆成
 1942年大阪市に生まれる。1967年大阪大学文学部史学科卒業。同大学院博士課程を経て、1973年静岡大学人文学部講師。1989年大阪大学文学博士学位取得。静岡大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。