感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学と自然観

著者名 菅野礼司/他著
出版者 東方出版
出版年月 1995
請求記号 N402/00344/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2430164166一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N402/00344/
書名 科学と自然観
著者名 菅野礼司/他著
出版者 東方出版
出版年月 1995
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 4-88591-435-3
分類 402
一般件名 科学
書誌種別 一般和書
内容注記 各章末:文献
タイトルコード 1009510030706

要旨 偏西風はなぜ止むことなく吹き続けるのか。赤道から北極・南極まで、大気の循環を支えるエネルギーの流れを探ることで、その答えを解き明かす。さらに、異常気象発生の原因とされる偏西風の蛇行や、偏西風の強弱をコントロールする北極振動発生のメカニズムにまで迫る。
目次 第1章 偏西風とは何だろうか?
第2章 偏西風の力学
第3章 偏西風のエネルギー
第4章 偏西風とブロッキング
第5章 偏西風の強弱と北極振動
第6章 偏西風の予測とカオスの壁
著者情報 田中 博
 1957年新潟県生まれ。1976年筑波大学第1学群自然学類地球科学主専攻。1981年筑波大学地球科学研究科気候学・気象学分野(中退)。1981年University of Missouri‐Columbia(Senior Research Specialist)。1988年University of Alaska‐Fairbanks(Assistant Professor)。1991年筑波大学地球科学系講師。2001年筑波大学地球科学系助教授。2004年筑波大学生命環境科学研究科助教授。筑波大学生命環境科学研究科教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。