感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家族が認知症になったとき 待ち受ける困難とその支援

著者名 安田美弥子/著
出版者 日本評論社
出版年月 2007.04
請求記号 3692/01071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531420954一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高齢者福祉 家庭看護 認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01071/
書名 家族が認知症になったとき 待ち受ける困難とその支援
著者名 安田美弥子/著
出版者 日本評論社
出版年月 2007.04
ページ数 227p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-98271-6
ISBN 978-4-535-98271-0
一般注記 「家族の誰かが呆けたとき」(太陽出版 1994年刊)の改題改訂
分類 36926
一般件名 高齢者福祉   家庭看護   認知症
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917004989

要旨 家族の生の声をきく…。山あり谷ありの介護体験記。
目次 第1部 認知症を介護する家族の声(いつかは笑える日がくると信じて
「嫁」の叫びは虚しく―積もり積もったストレスで全身脱毛症に
つらいことはその場で忘れる―あたりまえに介護するために ほか)
第2部 介護者のメンタルヘルスと認知症への対応(介護者の置かれた現状
原因
では、どうしたらよいのか)
第3部 認知症の相談に行くところ(家族が「認知症になったかな」と感じたときは
介護保険のサービスを申請するには
介護保険で受けられるサービス ほか)
著者情報 安田 美弥子
 1966年、東京大学医学部保健学科卒業。医学博士。東京ガス、横浜市、東京都北区において保健師として勤務の後、埼玉県立衛生短期大学講師、東京都立保健科学大学教授を経て、順天堂大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。