感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

有機化学 第2

著者名 ドナルド・J・クラム ジョージ・S・ハモンド/共著 湯川泰秀/[ほか]訳
出版者 広川書店
出版年月 1967
請求記号 N437/00019/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111790531一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

幼児教育 保育 視聴覚教育 コンピュータ教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N437/00019/2
書名 有機化学 第2
著者名 ドナルド・J・クラム   ジョージ・S・ハモンド/共著   湯川泰秀/[ほか]訳
出版者 広川書店
出版年月 1967
ページ数 885p
大きさ 27cm
分類 437
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610109319

要旨 家庭での幼児のメディア利用を、みんながどう考えているか教えてほしい。保育でメディアを取り入れたいけれど、その手法がわからない。幼児期のメディア利用の実態や、先進的に行われている保育実践を知りたい。IBM KidSmartプログラムの実践や全国の幼稚園・保育所の実践から、これらの要望や悩みに答えます。家庭や保育施設でのメディア環境を考える本。
目次 1 幼児を取り巻く家庭のメディア環境(園や家庭で子どもが触れるメディアには、どんなものがあるの?
子どもはメディアをどれくらい理解しているの?
保護者はメディアから子どもを遠ざけたいの?)
2 保育にコンピュータを取り入れよう!(マルチメディアって何?マルチメディアソフトって?
マルチメディアをどう取り入れたらいいの?)
3 保育でテレビやビデオを見てみよう!(幼児向けの教育番組には、どんなジャンルの番組があるの?
放送教育をはじめる際の基礎知識や、注意すべき点はどんなこと?
テレビ視聴を取り入れた遊びのプランづくりのポイントは?
メディアを保育の中にどう取り込んだらいい?)
4 保育でデジタルカメラを使ってみよう!(どんなデジタルカメラがあるの?どんな機種を選んだらいい?
子どもたちの撮影した写真をどう見たらいい?)
5 「幼児とメディア」を考える(メディアを利用した“流行”の遊びのプランって?
2011年地上デジタル放送開始で、保育現場はどう変わるの?
幼児とメディアの出会いには、何が大切?)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。