蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
そして夫は、完全な女性になった 「トランスジェンダー当事者の妻」になった私が模索し、見つけたもの
|
著者名 |
みかた/著
大谷伸久/監修
|
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2024.8 |
請求記号 |
3679/00630/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132722527 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3679/00630/ |
書名 |
そして夫は、完全な女性になった 「トランスジェンダー当事者の妻」になった私が模索し、見つけたもの |
著者名 |
みかた/著
大谷伸久/監修
|
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7991-1235-9 |
分類 |
3679
|
一般件名 |
性同一性障害
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
突然「女性として生きていきたい」と告白した41歳の夫。周囲に理解され、配慮され、受け入れられていく夫を見る妻が、その状況を受け入れるのは簡単ではなかった-。配偶者の視点から性別移行のリアルを描いた手記。 |
タイトルコード |
1002410033796 |
要旨 |
今日、西欧ではポスト・デモクラシーと呼ぶ体制が進行し、民主主義が衰退に向かっている。労働組合が弱体化し、企業の利益代表と政府の相互交渉によって政治が形成されて、権力と富の再分配政策はとても望めそうにない。少数の政治エリートが大衆の要求の管理と操作法を習得し、選挙は見世物的なゲームと化した。また公共サービスのブランド化。しらけた大衆は社会的上昇のため教育に異常な関心を示している。本書は富裕者優遇政策を生む構造的力を解明し、企業の政治支配防止、営利目的化しない公共サービス、政党の再生、新たなアイデンティティ形成など、その打開策を探る。格差拡大の政策が進む日本の政治状況にも大きな教訓となるヨーロッパ最新の思索。 |
目次 |
1 なぜポスト・デモクラシーか? 2 グローバル企業―ポスト・デモクラシーの世界の鍵を握る制度 3 ポスト・デモクラシーにおける社会階級 4 ポスト・デモクラシー時代の政党 5 ポスト・デモクラシーと市民的諸権利の商品化 6 結び―私たちはここからどこに向かうのか? |
著者情報 |
クラウチ,コリン 1944年生まれ。現在はイギリスのウォーリック大学ビジネススクールの教授を務める。イギリスを代表する経済社会学者。これまで、オックスフォード大学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、欧州大学院大学などで教育、研究を行ってきた。知的関心の幅広い知識人として、現実政治にも深く関わる新しい社会民主主義者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山口 二郎 1958年生まれ。東京大学法学部卒業後、同助手を経て、北海道大学法学部教授。専攻、行政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 近藤 隆文 1963年生まれ。一橋大学社会学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ