感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

草原のラーゲリ

書いた人の名前 細川呉港/著
しゅっぱんしゃ 文芸春秋
しゅっぱんねんげつ 2007.03
本のきごう 2892/00192/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2731430431一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2892/00192/
本のだいめい 草原のラーゲリ
書いた人の名前 細川呉港/著
しゅっぱんしゃ 文芸春秋
しゅっぱんねんげつ 2007.03
ページすう 471p
おおきさ 20cm
ISBN 4-16-369010-7
ISBN 978-4-16-369010-0
ぶんるい 2892
こじんけんめい 索岳勒扎布
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p458〜459 中国・モンゴル簡史:p460〜463 ソヨルジャブ略歴:p470〜471
タイトルコード 1009917000230

ようし 日本人が知ることが出来なかった大陸最奥の地の歴史が、三十四年もの間、ラーゲリ・収容所を転々とした一人の内モンゴル人をとおして、ここに語られる。日本、ソ連、中国―「強国のはざま」でもみくちゃにされた一人の男の物語。
もくじ 第1章 大興安嶺の西(ひとつの国が滅んだ朝―ソ連軍の侵攻
ソヨルジャブの誕生と生い立ち―蒙旗師範学校 ほか)
第2章 ゴビ灘を越えて(不思議な、捕虜と罪人の移動が始まる
フフホトの監獄―弟と十年目の再会 ほか)
第3章 ツァイダム盆地(ハイラルへ帰郷
満洲、土地問題の歴史経過 ほか)
第4章 変容する故郷(名誉回復
ハルピン学院に再び ほか)
別章 それからのソヨルジャブ(無血民主化された外モンゴルで
まどろみの時)
ちょしゃじょうほう 細川 呉港
 1944年、広島県呉市生まれ。早稲田大学卒。集英社に入社し、76年より中国を精力的に取材して、文革末期の「北京大学レポート」や、『中国旅の大地図帳』(79年。集英社)を編纂する。88年、東洋文化研究会(じゃすみん倶楽部)を立ち上げ、各種研究を行うとともに中国研究者の交流の場をつくる。2007年4月からフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。