感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安野光雅 キャンバスが絵になるとき  (山川MooK)

出版者 山川出版社
出版年月 2011.8
請求記号 7231/00532/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235888211一般和書児童書研究 在庫 
2 2331721270一般和書一般開架 在庫 
3 2431857305一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7231/00532/
書名 安野光雅 キャンバスが絵になるとき  (山川MooK)
出版者 山川出版社
出版年月 2011.8
ページ数 231p
大きさ 29cm
シリーズ名 山川MooK
シリーズ巻次 第4号
ISBN 978-4-634-17004-9
分類 7231
個人件名 安野光雅
書誌種別 一般和書
内容注記 安野光雅年譜:p223〜231
内容紹介 数多くの賞を受賞し、国際的にも評価の高い安野光雅。現在に至るまでの軌跡を、作品と周囲の人々の語りで辿る。対談、安野光雅美術館やアトリエの紹介、年譜も収録。
タイトルコード 1001110063313

要旨 将棋には先手と後手がある。しかし将棋は先手必勝ではない。同じように人生にも先手と後手がある。人生も先手の人が必ず勝利者になるわけではない。周りの人たちからは大きく遅れて35歳でプロ試験に挑んで、将棋界に風穴をあけたサラリーマン棋士の革命的プロ論。
目次 第1章 「後手」にも強さがある
第2章 「プロ」には誰でもなれる
第3章 プロの執念
第4章 トップに立つために
第5章 プロとアマチュア
第6章 将棋の未来
対談 「後手番」棋士と二十歳で頂点に立った「先手番」天才棋士が語る「本物のプロ」とは?(瀬川晶司×渡辺明)
著者情報 瀬川 晶司
 1970年、神奈川県生まれ。84年、将棋棋士のプロ養成機関である奨励会に入会。92年に三段リーグに加入するも96年に年齢制限により退会。神奈川大学第二法学部入学を経て、一般社会人としての生活を歩む。2001年、NECの関連会社である(株)ワイイーシーソリューションズ入社。アマチュアとしてアマ名人、アマ王将のタイトルを獲得し、アマ参加枠でプロ棋戦に参加。銀河戦の7連勝などを含む対プロ27戦17勝という、アマ棋界に残る金字塔を建てる。05年、プロ入り嘆願書を日本将棋連盟に提出し、61年ぶりの編入試験実施にこぎ着ける。六番勝負で行われた試験を3勝2敗でクリアし、プロのフリークラスへ。現在、日本将棋連盟棋士、四段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。