感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の株式市場と外国人投資家

著者名 代田純/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.04
請求記号 3381/00745/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2930943036一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/00745/
書名 日本の株式市場と外国人投資家
著者名 代田純/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.04
ページ数 205p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-71155-4
分類 338155
一般件名 株式   国際投資
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912004809

要旨 日本語学習者の疑問や誤りを手がかりに、日本人の頭の中にある「ことばのルール」をあぶり出す。私たちが日々、あやつっている複雑なルールの数々。
目次 1 はじめに―「母語」ではなく「外国語」として
2 「どうして「食べって」と言わないの」―説明は簡単じゃない
3 「そうですねえー、北京です」―文法は日々作られる
4 「先生、どうですか」―日本語にもお国柄
5 「先生は若いし、…」―ことばの背後に潜む文化や価値観
6 「今日はネコ暑いですね」―「わかりにくさ」を生みだすもの
著者情報 小林 ミナ
 1962年10月横浜市生まれ。1993年名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程(日本言語文化専攻)満期退学。名古屋大学助手、北海道大学助教授を経て、2006年から早稲田大学大学院日本語教育研究科教授。専門は日本語教育、とくに教育文法。「コミュニケーションを支える一要素」という観点から文法をとらえ、文法教育の方法や内容、そのために必要な文法記述について考えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。