蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011473853 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN2911/00009/ |
書名 |
北海道 (県別・写真・観光日本案内) |
著者名 |
石田竜次郎/監修
和歌森太郎/監修
|
出版者 |
修道社
|
出版年月 |
1961.10 |
ページ数 |
346p |
大きさ |
27cm |
シリーズ名 |
県別・写真・観光日本案内 |
一般注記 |
付:地図(1枚) |
分類 |
2911
|
一般件名 |
北海道-紀行・案内記
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
北海道史年表:p339〜341 |
タイトルコード |
1001110071742 |
要旨 |
日本タカラガイ88種。海岸で拾えるタカラガイ32種。 |
目次 |
日本のタカラガイ88種(ムラクモダカラ ハチジョウダカラ アミメダカラ ホソヤクシマダカラ ヤクシマダカラ ほか) 磨耗の過程32種(ヤクシマダカラ ヒメホシダカラ クチムラサキダカラ ホシキヌタ ヤナギシボリダカラ ほか) |
著者情報 |
池田 等 1951年、神奈川県生まれ。現在、葉山しおさい博物館館長、日本貝類学会会員。研究分野は海洋生物学(特に軟体動物、甲殻類などの海産無脊椎動物の分類生態)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 淤見 慶宏 1959年、東京都生まれ。現在、日本貝類学会会員。研究分野は動物分類学(特に軟体動物のタカラガイ科、ウミウサギガイ科)。タカラガイに関しては世界的な研究家・収集家で日本各地をくまなく調査研究している。これまでに日本産ウミウサギガイ科の新種や、タカラガイの分類生態、分布学など数多くの学術的報告をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ