蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011484488 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
目次 |
第1部 日本における酪農の地域的発展と酪農政策(経済地理学における酪農地域研究の動向と課題 日本における酪農の発展と生乳生産配置の再編成 日本における酪農政策の展開とその地域的影響) 第2部 生乳計画生産制度と酪農地域(生乳計画生産制度の展開と酪農地域の再編成―愛知県を事例として 九州地方の指定生乳生産者団体における生乳計画生産制度の運用と酪農地域の再編成 生乳計画生産制度下における地域的機能組織の展開と多頭育化の進行―愛知県みどり牛乳農業協同組合を事例にして 生乳計画生産制度への不参加と酪農地域の変容―北海道・サツラク農業協同組合を事例として) 第3部 寡占的アグリビジネスと酪農地域―生乳計画生産制度下の対応をめぐって(寡占的アグリビジネスにおける企業戦略の変化とその要因―雪印乳業(株)を事例として 大手乳業会社の垂直的統合下における多頭育化の進行と酪農地域の再編成―福岡県を事例として) |
著者情報 |
梅田 克樹 1973年大阪府寝屋川市生まれ。広島大学文学部史学科地理学専攻を卒業。広島大学大学院文学研究科博士課程後期地理学専攻を単位取得退学。博士(文学)。2002年4月より、北海道大学大学院文学研究科助手。専門:経済地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ