感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

TRONは世界標準競争で勝てるか!?

著者名 山口義人/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2007.02
請求記号 0076/04233/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631528714一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/04233/
書名 TRONは世界標準競争で勝てるか!?
著者名 山口義人/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2007.02
ページ数 195p
大きさ 19cm
ISBN 4-526-05823-8
ISBN 978-4-526-05823-3
分類 007634
一般件名 オペレーティング システム   ユビキタスコンピューティング
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916079111

目次 第1章 TRONは世界標準となるか(世界標準とは、そもそも何か?
WindowsやLinuxに勝てるのか? ほか)
第2章 TRONとは何か―唐津一氏との対話(TRONとは?
ユビキタス ほか)
第3章 ユビキタスで復権したTRON(日本発のコンピュータアーキテクチャー
もともとユビキタスはTRON)
第4章 さまざまなTRON(ITRON(一般産業用のTRON)
BTRON ほか)
第5章 TRONの発展(T‐Engineフォーラム
T‐Engine、T‐Kernel ほか)
著者情報 山口 義人
 1934年生まれ。1957年東京大学法学部卒、1982年マサチューセッツ工科大学スローンスクール・シニアーエクゼクティヴコース修了。1957年三菱電機入社。アメリカ三菱電機販売会社社長、三菱電機アメリカ会長、常務取締役海外営業本部長、常務取締役マルチメディア事業推進本部長、代表取締役専務デジタル放送事業推進本部長を経て、退任。1998年7月より三菱電機顧問。1999年1月、セネットを設立。TRON OSをWindowsに対抗して格安パソコンの世界標準OSとすべく、アメリカに子会社GOS(Global OS Corporation)を設立した。パソコンはWindowsが制覇し、GOSは撤退するも、その後もTRON協会事業推進委員会委員としてTRONプロジェクト推進に関わり、現在セネット取締役会長、活水学院理事長、千歳科学技術大学評議員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。