感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食材魚貝大百科 別巻1  マグロのすべて

出版者 平凡社
出版年月 2007.02
請求記号 596/01032/別1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234993228一般和書2階書庫大型本在庫 
2 2631551658一般和書一般開架海と港在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/01032/別1
書名 食材魚貝大百科 別巻1  マグロのすべて
出版者 平凡社
出版年月 2007.02
ページ数 159p
大きさ 29cm
巻書名 マグロのすべて
ISBN 4-582-54576-9
ISBN 978-4-582-54576-0
一般注記 欧文タイトル:The Encyclopaedia of Fish and Seafood
分類 59635
一般件名 魚類-図鑑   貝類-図鑑   まぐろ(鮪)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916077326

要旨 スシやサシミを通して、マグロの味は世界中にひろまった。日本の食の伝統を守りつつ、これからもマグロを食べつづけるために、そして賢い消費者となるために、もっとマグロについて知るための本。生物学から食文化、漁業、国際問題までを網羅した超マグロ大百科。
目次 マグロとは何か(クロマグロ
ミナミマグロ ほか)
マグロの食文化(肉質とうま味
生マグロの解体 ほか)
マグロの漁と市場(マグロの流通と市場
マグロ漁とその歴史 ほか)
最新マグロ事情(マグロの完全養殖
地中海のマグロ蓄養 ほか)
著者情報 河野 博
 1955年生まれ。東京海洋大学海洋環境学科教授。東京大学農学系研究科博士課程修了。7年間の東南アジア生活を経て、2004年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
茂木 正人
 1967年生まれ。東京海洋大学海洋環境学科助手。東京水産大学資源育成学専攻博士課程修了。大学院時代から外洋性魚類の分類・生態について研究している。福山大学海洋工学科助手を経て、2002年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 庸夫
 1949年生まれ。海洋写真家。早稲田大学大学院・建設工学修士課程修了。海岸工学を専修し、波の研究を行う。その後、海洋写真事務所・株式会社ボルボックスを設立。七つの海を旅しながら写真を撮り、作品は世界32か国に発表されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 武弘
 1979年生まれ。写真家。東京理科大学中退。2005年より海洋写真事務所・株式会社ボルボックスに勤務。海の生物や船、日本各地の島、水族館の撮影などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。