感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

交通分野へのサイバー攻撃に対するセキュリティ人材育成に関する調査研究報告書 資料編<鉄道>  (運輸総研資料)

出版者 運輸総合研究所
出版年月 2019.3
請求記号 686/00511/2-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237448212一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36638

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 686/00511/2-1
書名 交通分野へのサイバー攻撃に対するセキュリティ人材育成に関する調査研究報告書 資料編<鉄道>  (運輸総研資料)
出版者 運輸総合研究所
出版年月 2019.3
ページ数 265p
大きさ 30cm
シリーズ名 運輸総研資料
シリーズ巻次 300004
分類 6863
一般件名 鉄道   航空輸送   危機管理(経営)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001910036569

要旨 職場での女性の活躍が著しくなるにつれ、女性の労働者(正社員・パート・契約社員・派遣社員・ホームワーカーなど)に関係する労働法規は、実に多岐にわたっている。本書は、平成19年4月施行の改正男女雇用機会均等法令の内容はもちろん、女性労働者の採用から退職・人事労務の法律と実務をわかりやすく解説。
目次 女性労働者をめぐる労働法の基礎知識
改正男女雇用機会均等法の改正ポイント
女性社員の募集・採用・配置の法務ポイント
女性社員の賃金・労働時間・休日・休暇の法務ポイント
女性社員の人事異動・教育・福利の法務ポイント
職場のセクハラの法務ポイント
女性社員の妊娠・出産の法務ポイント
女性社員の育児・介護休業の法務ポイント
女性社員の退職・雇用継続・年金の法務ポイント
女性パート・契約社員の採用から退職までの法務ポイント
女性派遣社員とホームワーカーの法務ポイント
著者情報 布施 直春
 1944年生まれ。1965年、国家公務員上級職(行政甲)試験に独学で合格。1966年労働本省に採用。その後、7年間労働省婦人少年局(当時)において勤労婦人福祉法の法案作成作業・労働基準法(女性労働者に係る部分)の施行事務に従事。元長野・沖縄労働基準局長、前港湾労災防止協会常務理事、前新潟大学経済学部修士課程講師。現在、清水建設(株)常勤顧問、関東学園大学法学部・経済学部講師(労働法・公務員法)、研修機関登録講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。