蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236329694 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
499/00365/1 |
書名 |
新ビジュアル薬剤師実務シリーズ 上 薬剤師業務の基本 |
著者名 |
上村直樹/監修
平井みどり/監修
下平秀夫/編集
|
出版者 |
羊土社
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
13,310p |
大きさ |
26cm |
巻書名 |
薬剤師業務の基本 |
ISBN |
978-4-7581-0929-1 |
分類 |
49909
|
一般件名 |
薬剤師
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
薬局管理から服薬指導、リスクマネジメント、在宅医療、後発医薬品、病棟業務まで、薬剤師業務の基本を豊富な写真やイラストでわかりやすく解説する。実務実習モデル・コアカリキュラムを網羅。 |
タイトルコード |
1001310072870 |
要旨 |
本巻は、高級ホテルの先端をいくアメリカン・ホテルとユニークなデザイナーズ・ホテルとを特集して、「21世紀のホテル」にもっともふさわしい巻にまとめている。しかし注意深い読者は、21世紀のホテルが、実は19世紀末から20世紀の初めにかけて基礎づけられていたことに気づかれるのではないだろうか。これは、すでに第3巻で、近代ホテルの父とされるスタットラーによる「スタットラー・ホテル」、そしてヒルトンやシェラトンといったチェーン・ホテルが、20世紀の初頭から1920年代にかけて陸続とつくられていたことを述べた。 |
目次 |
1 アメリカン・ホテル(Complex‐style Luxury Hotels Luxury Hotels Small Luxury Hotels Grand Deluxe Hotels):2 デザイナーズ・ホテル(ジ・アレックス フォーシーズンズ・ホテル・ミラノ ケンピンスキー・ホテル・タッシェンベルクパレ、ドレスデン レ・スイート・タイペイ台北商旅大安館 ザ・スコタイ ほか) |
著者情報 |
岸川 惠俊 フォト・ジャーナリスト。1951年、北海道小樽市生まれ。1972年よりFISワールド・カップ・スキー・レース、WRC国際自動車ラリー・レースなどのムービー・カメラマンとして世界50数カ国を取材。1982年、フォト・ジャーナリストに転向。この時からライフ・ワークとして世界のホテル取材をスタートさせ、世界の一流ホテル400カ所を取材。現在も世界のホテル取材を続け、コンデナスト社「トラヴェラー」、JCB会員誌「THE‐GOLD」、Amex「Impression」などに連載・広告メディアにも多くの写真を提供、1987年度「日野自動車カレンダー:世界の窓シリーズ」で全国カレンダー展入賞、1992年度「トステム・カレンダー:世界のクラシック・ホテル・シリーズ」。1999年度ルノー自動車新聞広告「ルーテシア」、1998・2000年度フジ・フィルム・ドイツ総合映像展カタログ「フォト・キナ」、2002年度NTTドコモ広告「ワールド・ウォーカー」ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川添 登 建築評論家。1926年東京生まれ。早稲田大学建築学科卒。1953年『新建築』編集長。伝統論争をおこす一方で、『新建築』英文版を発行。1957年独立して建築評論家となる。1959年建築家、デザイナーとグループ・メタボリズムを結成。1960年世界デザイン会議日本実行委員。1969年大阪万国博覧会テーマ館サブ・プロデューサー。1970年京都にシンクタンク(株)CDIを設立。1972年日本生活学会設立、理事長、会長を歴任。1981年つくば国際科学技術博覧会政府出展総括プロデューサー。1982年日本展示学会設立、理事、会長を歴任。1987年郡山女子大学教授(〜99年)。1993年早稲田大学客員教授(〜96年)。1999年田原町立田原福祉専門学校校長(〜2002年)。現在、(株)CDI代表取締役所長。受賞:1960年『民と神の住まい―大いなる古代』(光文社)により毎日出版文化賞。1982年『生活学の提唱』(ドメス出版)により今和次郎賞。1997年南方熊楠賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ