感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

壬申の乱 (戦争の日本史)

著者名 倉本一宏/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.02
請求記号 21034/00021/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234984243一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21034/00021/
書名 壬申の乱 (戦争の日本史)
著者名 倉本一宏/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.02
ページ数 290,3p
大きさ 20cm
シリーズ名 戦争の日本史
シリーズ巻次 2
ISBN 4-642-06312-9
ISBN 978-4-642-06312-8
分類 21034
一般件名 壬申の乱(672)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p285〜290 略年表:巻末p1〜3
タイトルコード 1009916071345

要旨 古代史最大の皇位継承戦争=壬申の乱は、その後の律令国家建設にいかなる意義を持つのか。戦闘を克明に辿り、真の首謀者は持統天皇だったという斬新な視座から皇位継承に迫るなど、あたらしい「壬申の乱」像を描く。
目次 あたらしい「壬申の乱」像―プロローグ
1 開戦まで(白村江以後の戦時体制
東アジア国際情勢と壬申の乱 ほか)
2 乱の勃発(「挙兵の決意」―五月
美濃への死者―六月二十二日 ほか)
3 戦闘の開始と展開(飛鳥京での開戦―六月二十九日
大倭・河内国境攻防戦―七月一日 ほか)
4 戦闘の終結と戦後処理(瀬田川の最終戦―七月二十二日
大友の自害―七月二十三日 ほか)
5 壬申の乱の特質と結果(軍の構成について
支持勢力の問題 ほか)
戦乱を終えて―エピローグ
著者情報 倉本 一宏
 1958年三重県津市に生まれる。1983年東京大学文学部国史学専修課程卒業。1989年東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程修了。1997年博士(文学、東京大学)。駒沢女子大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。