蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
北 | 2731408460 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
千種 | 2831303900 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
467/00097/ |
書名 |
よくわかる最新ヒトの遺伝の基本と仕組み 教養としての身近な遺伝学入門 (How‐nual図解入門) |
著者名 |
賀藤一示/著
鈴木恵子/著
福田公子/著
|
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2007.01 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
How‐nual図解入門 |
シリーズ名 |
Visual Guide Book |
ISBN |
4-7980-1559-8 |
ISBN |
978-4-7980-1559-0 |
分類 |
467
|
一般件名 |
人類遺伝学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p284〜285 |
タイトルコード |
1009916069646 |
要旨 |
遺伝現象を正しく知ろう!「ゲノム時代」に必須の知識を豊富なイラストでやさしく解説。 |
目次 |
第1章 ヒトの遺伝を考える(入門編) 第2章 DNAのはたらき(基礎編1)―遺伝子はどのように発現するのか? 第3章 遺伝する仕組み(基礎編2)―遺伝子はどのように子孫に伝えられるのか 第4章 奥の深い遺伝の仕組み(発展編)―遺伝の仕組みの隠れ技の数々と進化 第5章 突然変異はどのようにして生じるの? 第6章 変異遺伝子がなくならない理由 第7章 ヒトの遺伝と病気 第8章 遺伝子に関連する技術いろいろ |
著者情報 |
賀藤 一示 お茶の水女子大学大学院理学研究科修士課程生物学専攻修了。同大学院人間文化研究科博士課程人間環境学専攻2年次まで修了。「遺伝を知ろう、市民の会」メンバー。平成18年度筑波大学附属大塚養護学校PTA会長(自閉症の子の母)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 恵子 お茶の水女子大学理学部生物学科卒業。横浜国立大学大学院教育学研究科修了。現職は、法政大学女子高等学校生物教諭。所属:日本生物教育学会神奈川県生物教育研究会。「遺伝を知ろう、市民の会」メンバー。勤務校で、「ヒトの生物学」という選択科目を通して遺伝教育を実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福田 公子 お茶の水女子大学大学院理学研究科修士課程生物学専攻修了。現職は、医学部専門予備校「YMS」生物科講師。医学部をめざす高校生・予備校生に、ヒトの遺伝教育を行うことをライフワークにしている。遺伝劇を指導し毎年夏に公演している。「遺伝を知ろう、市民の会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村井 美代 お茶の水女子大学大学院理学研究科修士課程生物学専攻修了。現職は、埼玉県立大学保健医療福祉学部健康開発学科。現在の専門である「微生物学」を教えるかたわら、「分子細胞生物学」「遺伝子検査学」なども担当するようになり修士課程修了以来遠ざかっていた遺伝学の勉強も再開した。「遺伝を知ろう、市民の会」メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ