感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

囲碁名局年鑑 1994

著者名 小林光一/他共著
出版者 平凡社
出版年月 1994.
請求記号 N795/00517/94


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232244061一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コミュニケーション 服装 ボディ ランゲージ 日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N795/00517/94
書名 囲碁名局年鑑 1994
著者名 小林光一/他共著
出版者 平凡社
出版年月 1994.
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 4-582-60419-6
分類 795059
一般件名 囲碁
書誌種別 一般和書
内容注記 碁界年譜:p219〜221
タイトルコード 1009410218802

目次 はじめに―世界で顰蹙を買う、あの日本人?
第1章 「装い」で分かる教養とステイタス
第2章 なぜ日本人の洋服は笑われるのか
第3章 政治家の変な着こなしの数々
第4章 欧米と日本の女性「装い」の大違い
第5章 世界で誤解を呼ぶ日本人の仕草
第6章 国際基準の自己演出術
おわりに―個人で世界と渡り合うための「装い」と「仕草」
著者情報 安積 陽子
 アメリカ・シカゴに生まれる。ニューヨーク州立大学イメージコンサルティング科を卒業後、アメリカの政治・経済・外交の中枢機能が集中するワシントンDCで非言語コミュニケーションを学び、世界のエリートたちが政治やビジネスのあらゆる場面で非言語コミュニケーションを駆使している事実を知る。2005年からニューヨークのImage Resource Center of New York社で、エグゼクティブ、政治家、女優、モデル、起業家を対象に自己演出に関するトレーニングを開始。2009年に帰国し、Image Resource Center of New Yorkの日本校代表に就任。2016年、一般社団法人国際ボディランゲージ協会を設立。非言語コミュニケーションの研修やコンサルティング等を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。