ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2531552871 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
読めばわかる!日本地理 (朝日小学生新聞のドクガク!) |
書いた人の名前 |
竹林和彦/監修
朝日小学生新聞/編著
狛蜜ザキ/イラスト
|
しゅっぱんしゃ |
朝日学生新聞社
|
しゅっぱんねんげつ |
2016.6 |
ページすう |
191p |
シリーズめい |
朝日小学生新聞のドクガク! |
ISBN |
978-4-907150-72-3 |
ぶんるい |
291
|
いっぱんけんめい |
日本-地理
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
5、6年生で習う日本地理が「読書」で身につく! 日本の基本情報から食べ物、ものづくり、各都道府県の見どころまで、見開き完結の読みもの形式で紹介。クイズつき。 |
タイトルコード |
1002110024184 |
ようし |
クリスマス、ハロウィーン、バレンタインデー、メーデー、イースター…。世界中でおなじみの祝祭日はどのように生まれてきたのだろうか?古代天文学の第一人者が該博な知識と経験から物語る、暦と祝祭日の文化史。 |
もくじ |
祝日の誕生、体系化と変容 元日の由来 二月の祝日―予知、浄め、そして情熱の変愛 春分の日―大蛇の降臨 イースターと過越しの祭―時の断層をつなぐ メーデー―力の衝突 夏至―火と水の祭典、そして女性の恋占い レーバーデー―時間をめぐる大戦争の形見 ハロウィーン―死者の季節 感謝祭―ピルグリム・ファーザーズの歩みを越えて クリスマス―キリストの復活から赤鼻のトナカイまで 時はめぐる… |
ちょしゃじょうほう |
アヴェニ,アンソニー・F. ボストン大学で学士号、アリゾナ大学で博士号を取得した後、1963年からニューヨーク州のコルゲート大学で教鞭を執る。現在、物理・天文学部と社会学・人類学部の両方の教授。新世界天文考古学のパイオニアとして、古代文明と天文学の関係を研究。特に、マヤとアステカの天文学の調査で知られる。1982年には教育振興協会により「プロフェッサー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 勝 貴子 英語、スペイン語等で書籍を中心に翻訳に携わる。明星大学言語文化学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ