感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アーカイブズと歴史学 日本における公文書管理

著者名 小池聖一/著
出版者 刀水書房
出版年月 2020.6
請求記号 018/00067/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237617956一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 018/00067/
書名 アーカイブズと歴史学 日本における公文書管理
著者名 小池聖一/著
出版者 刀水書房
出版年月 2020.6
ページ数 6,194p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-88708-460-5
分類 01809
一般件名 文書館   公文書管理法
書誌種別 一般和書
内容紹介 公文書管理法の目的を実現し、公文書管理とアーカイブズとの関係を見直しつつ、市民・国民のための器としてのアーカイブズ・公文書館の再構築を目指す書。公文書管理法改正試案、国立公文書館の問題点などについて論じる。
タイトルコード 1002010017184

要旨 ふたをあけるとだれもが驚く「空也蒸し」、かき混ぜながらみんなで食べた「そばがき」、大きな口でほおばりたい「おいなりさん」―昔なつかしい52の料理とエッセイ。
目次 1 毎日、ごはんがたのしみだった。「日々の食卓・春夏編」(春菊ときゅうりのごまよごし
鶏肉とたけのこのじぶ煮風 ほか)
2 心ときめく特別な日の。「ご馳走編」(ビーフシチュウ
オムライス ほか)
3 いつもあったおなじみの一皿。「常備菜編」(ごぼうと糸こんにゃくの煮物
ふきの佃煮 ほか)
4 毎日、ごはんがたのしみだった。「日々の食卓・秋冬編」(長ねぎのぬた
煮豚 ほか)
著者情報 松原 惇子
 1947年生まれ。デビュー作は『女が家を買うとき』(現在文春文庫)。自立に戸惑う30代女性の心理をルポした『クロワッサン症候群』(現在文春文庫)はベストセラーとなった。女性の生き方を応援する著書多数。「個を生きる女性たち」を応援するNPO法人SSSネットワークの代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松原 可祢子
 1925年生まれ。子ども2人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。