蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
校則の話 生徒のための権利読本 (三一新書)
|
著者名 |
坂本秀夫/著
|
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1990 |
請求記号 |
N374-1/00600/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3419267566 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ウィリアム・ケイマン キャスリン・J.アレクサンダー 舘田武志 角倉弘行 中西真雄美
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N374-1/00600/ |
書名 |
校則の話 生徒のための権利読本 (三一新書) |
著者名 |
坂本秀夫/著
|
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1990 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
三一新書 |
シリーズ巻次 |
1015 |
ISBN |
4-380-90005-3 |
分類 |
3741
|
一般件名 |
生徒指導
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410094098 |
要旨 |
痛みがなく、安全な分娩方法で喜びの大きい出産を。安全で快適な出産をおこなうためのさまざまな無痛分娩の方法を紹介。 |
目次 |
第1章 あなたの希望を叶えてくれる分娩施設を選びましょう 第2章 陣痛について学びそなえましょう 第3章 出産を不安に感じるのは当然のことです 第4章 無痛分娩の主役:硬膜外麻酔とCSE、PCEA 第5章 薬剤の点滴や注射により陣痛をやわらげる方法 第6章 補完代替療法(CAM)による無痛分娩 第7章 帝王切開のための麻酔について知っておきましょう 第8章 痛い思いはしたくない!それは昔の人々もおなじでした 第9章 こんなはずじゃなかったと後悔しないために 第10章 医療スタッフの出産経験 第11章 医療スタッフとよい関係を築きましょう |
著者情報 |
ケイマン,ウィリアム 世界でも著名な医療機関である、ボストンのブリガム・アンド・ウィミンズ・ホスピタル産科麻酔部長。ハーバード・メディカルスクールの麻酔科助教授。産科麻酔・周産期学会会長。産科麻酔と出産時の鎮痛分野の世界的権威。各局ニュース番組にも登場(ケイティー・クーリックのNBCトゥデイ・ショー、ABCワールドニューストゥナイト、グッドモーニング・アメリカなど)。マサチューセッツ州ボストン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アレクサンダー,キャスリン・J. 元児童・家族セラピスト。医療(ヘルスケア)分野で15年間務める。現在はフリー・ライター。多くの育児書や女性のヘルスケアにかんするウエブサイトに文章が紹介されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 舘田 武志 1977年、聖マリアンナ医科大学卒。2004年、聖マリアンナ医科大学麻酔科教授。「日本麻酔科学会」代議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 角倉 弘行 1989年、防衛医科大学校卒。2001年から2002年までCenter for Sensory‐Motor Interaction(デンマーク)へ留学。このあいだにLeuvain大学(ベルギー)にて産科麻酔の臨床研究をおこなう。2005年、聖マリアンナ医科大学麻酔科講師。「日本ペインクリニック学会」評議員。「分娩と麻酔研究会」幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ