感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宿場行 忘れられた山間の宿場に幕末の原風景を訪ねる  (風景とくらし叢書)

著者名 高野慎三/写真・文
出版者 北冬書房
出版年月 1988
請求記号 N291-09/01177/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2730572340一般和書一般開架街道と旅在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N291-09/01177/
書名 宿場行 忘れられた山間の宿場に幕末の原風景を訪ねる  (風景とくらし叢書)
著者名 高野慎三/写真・文
出版者 北冬書房
出版年月 1988
ページ数 158p
大きさ 22cm
シリーズ名 風景とくらし叢書
シリーズ巻次 1
分類 29109
一般件名 宿駅
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410029454

要旨 コナン・ドイルからT・J・パーカーまで原文付きの名書き出しをエッセーで味わう。
目次 シャーロック・ホームズにとっては、彼女はいつも「あの女」だ―アーサー・コナン・ドイル一八九一年「ボヘミア国王の醜聞」
レイモンドは耳をすました。やっぱり聞こえる。今度は二度続けて―モーリス・ルブラン一九〇九年『奇岩城』
明け方の銀色にたなびく光とそれに照り映えて緑にたなびく海の色の間に―G・K・チェスタートン一九一〇年「青い十字架」
オペラ座の怪人は実在した。それは長いあいだ信じられていたように―ガストン・ルルー一九一〇年『オペラ座の怪人』
フェラーズ夫人が亡くなったのは、九月十六日から十七日にかけての夜―アガサ・クリスティー一九二六年『アクロイド殺し』
パースンヴィルがポイズンヴィルと発音されるのを初めて小耳にはさんだのは―ダシール・ハメット一九二九年『赤い収穫』
ファイロ・ヴァンスはほんの偶然のことから「甲蟲」殺人事件に自ら乗り出した―S・S・ヴァン・ダイン一九三〇年『甲蟲殺人事件』
十月の七日、月曜日の朝のことである。フレンチ警部が初めてジョン・マギル卿の―F・W・クロフツ一九三〇年『マギル卿最後の旅』
その女性は、ドアを開けている秘書のそばを通り抜け、法律事務所を見回した―E・S・ガードナー一九三三年『怒りっぽい女』
管理人は咳払いをしてノックすると、手に持っていたデパートのカタログに―ジョルジュ・シムノン一九三三年『仕立て屋の恋』〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。