感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

筑豊炭坑絵巻 新装改訂版

著者名 山本作兵衛/著
出版者 海鳥社
出版年月 2011.10
請求記号 567/00034/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210773677一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 熱田2210025132一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

建築-スウェーデン 民家 木構造

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 567/00034/
書名 筑豊炭坑絵巻 新装改訂版
著者名 山本作兵衛/著
出版者 海鳥社
出版年月 2011.10
ページ数 286p
大きさ 24×31cm
ISBN 978-4-87415-827-2
一般注記 初版:葦書房 昭和48年刊
分類 567096
一般件名 鉱山労働   筑豊炭田
書誌種別 一般和書
内容紹介 ここには光と闇にみちた地底の英雄時代がある。日本で初めてユネスコの世界記憶遺産に登録された山本作兵衛の彩色画120点と墨画72点を収録。「筑豊炭坑物語」「山本作兵衛自筆年譜」も掲載する。
タイトルコード 1001110130288

目次 1 風土と歴史(植生と生業―「冬の北欧」と「夏の北欧」
民族と歴史
各種遺構)
2 構法と空間(木材組積構法―「冬の北欧」地域+「夏の北欧」地域
軸組構法―「夏の北欧」地域、島嶼部)
3 スウェーデン民家の空間的特徴(主室における領域と境界の表現
主屋における「特別室」の存在)
4 各地の民家(北極圏
「冬の北欧」地域
「夏の北欧」地域
島嶼部)
著者情報 長谷川 清之
 1941年静岡県下田市に生まれる。1965年日本大学芸術学部美術学科卒業、建築・インテリアデザイン(現、建築デザインコース)専攻。同年日本大学芸術学部美術学科に特別研究生として勤務。1968年優建築設計事務所勤務。1970年日本大学芸術学部美術学科助手。講師、助教授を経て、1988年日本大学芸術学部美術学科教授。1993年日本大学大学院芸術学研究科教授。1998年日本大学芸術学部デザイン学科教授。2002年日本大学芸術学部デザイン学科教授退職。建築設計、北欧民家・木造建築調査・研究を継続。会員―日本建築学会、北欧文化協会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。