感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアの「農」日本の「農」 グローバル資本主義と比較農業論  (社会科学の冒険)

著者名 原洋之介/著
出版者 書籍工房早山
出版年月 2013.9
請求記号 6122/00045/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236376646一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6122/00045/
書名 アジアの「農」日本の「農」 グローバル資本主義と比較農業論  (社会科学の冒険)
著者名 原洋之介/著
出版者 書籍工房早山
出版年月 2013.9
ページ数 210p
大きさ 20cm
シリーズ名 社会科学の冒険
シリーズ巻次 2-8
ISBN 978-4-904701-35-5
分類 6122
一般件名 アジア(東部)-農業
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p203〜210
内容紹介 アジアの農業は一様ではない。資本主義との親和性ないし距離を図りながら、アジア地域に「農」の多様性が存在していることを明らかにする。著者40年を越えるアジア探訪の集大成。
タイトルコード 1001310075963

要旨 マルサスと同時代人たちを知性史のなかに位置づける。マルサスと関わったひとびとの思想と理論を検証し、いま経済学に求められる新たな知性を探究する試み。
目次 サー・トマス・バーナードと貧民の境遇改善協会
J.‐B.セーの地代論―マルサスとのもう1つの論争
ジェイン・マーセットと経済学の大衆化
知性史のなかのリカードウ―Political Economy、自然誌、政治
シスモンディの経済思想とその由来―マッキントッシュ、コンスタン、ピクテ=ド=ロシュモンを中心に
ジェイムズ・ミルとマルサス人口学説
マルサスにおける実際的なるもの―トゥックとの関わりにおいて
ヘンリー・ブルームの初期経済思想
フランシス・ホーナーの金融思想の形成と展開
サミュエル・リードのマルサス批評
ロバート・トレンズの政治活動―1830年代前半ボルトンでの選挙活動を中心として
J.R.マカロクとマルサス人口原理―成長と貧困
著者情報 飯田 裕康
 帝京大学経済学部(慶應義塾大学名誉教授)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出雲 雅志
 神奈川大学経済学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳田 芳伸
 長崎県立大学経済学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。