蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236950911 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132288156 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232162574 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
4 |
南 | 2332044839 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
5 |
東 | 2432283428 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532099559 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
7 |
港 | 2632170979 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
8 |
北 | 2732107350 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831983958 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932149723 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032132015 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132313861 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232222186 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332357221 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432157653 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130693726 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230789531 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331309957 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431284720 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530738220 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630444521 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/20609/ |
書名 |
トンチンさんはそばにいる |
著者名 |
さえぐさひろこ/作
ほりかわりまこ/絵
|
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-494-01163-6 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
ゆうくんは、ときどき思いがけないことを言ったり、言い当てたりすることがあります。「どうしていろんなことがわかるの?」とひなたちゃんが聞くと、ゆうくんは「トンチンさんが教えてくれる」と言って…。 |
タイトルコード |
1001610034717 |
司書のおすすめ |
ゆうくんは、Tシャツの水玉の数をぴたっとあてたり、かみなりがくるのがわかったり、ほかの人にはわからないことがわかります。ひなたちゃんがそのわけを聞くと、ゆうくんは「トンチンさんが教えてくれるから」と言います。トンチンさんってだれなんだろう?とひなたちゃんは考えます。(ていがくねんから)『こんなほんあんなほん 2017年度版小学生向き』より |
要旨 |
幕末維新から日露戦争に至る時期の社会事象を例に、明治の特質を発掘、再構成してその原風景たる「幻景の明治」を見定める。「御一新」のエネルギーの行方、高橋お伝が毒婦とされた理由、日露戦争時期の猟奇的殺人事件の容疑者や日比谷焼打ち事件の仕掛人などについて考察し、文学研究と歴史研究の関わりを論ずる。 |
目次 |
「維新」か「御一新」か―明治維新と近代文学 儒学の言葉、啓蒙の言葉 高橋お伝と絹の道 飛ぶ歌―民権歌謡と演歌 パノラマと『舞姫』 書生の小遣帳 陰画の街々 三島通庸と鹿鳴館時代 元田永孚と教育勅語 井上哲次郎と高山樗牛 志賀重昂と日露戦争 嗚呼世は夢か幻か―野口男三郎事件顛末 日比谷焼打ちの「仕掛人」 |
著者情報 |
前田 愛 1931‐87年。国文学者。神奈川県生まれ。57年東京大学文学部卒業。立教大学教授をつとめ、近代文学の独創的研究で著名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ