感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エディプス・コンプレックス論争 性をめぐる精神分析史  (講談社選書メチエ)

著者名 妙木浩之/著
出版者 講談社
出版年月 2002.03
請求記号 1461/00108/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234044626一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

英語教育 日本語教育(対外国人)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F/07840/
書名 まかせて!生徒会探偵団 (講談社X文庫)
著者名 立花薫/[著]
出版者 講談社
出版年月 1999.09
ページ数 254p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社X文庫
シリーズ名 Teen's heart
ISBN 4-06-199844-7
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819033135

要旨 島国ゆえに異民族に蹂躙されることのなかった日本。奴隷制の歴史を持たず、白人の世界支配を唯一阻止した、世界史に稀有な存在。いまや大国となった日本が、なぜ欧米偏重の英語教育を進めるのか。日本はアメリカの属州か。誤った言語政策は国を滅ぼす。大事にすべきは日本語・日本史である。碩学が熱弁をふるった必読の日本論。
目次 第1部 日本語のちから(日本の誇りを取り戻す
世界に「日本語教」を広めよう
地球を救えるのは日本文化である)
第2部 英語のちから(日本人と英語
アメリカはもはや日本のモデルではない
「地上ユートピア主義」からの脱出―外国語教育はどうあるべきか
「英語観」の転換を
英語教育と日本語の将来)
著者情報 鈴木 孝夫
 1926年東京生まれ。慶應義塾大学医学部予科修了、同大学文学部英文科卒業。専門は言語社会学、文化意味論、外国語教育。イリノイ大学、イェール大学客員教授、マギル大学(カナダ)イスラム研究所員などを歴任し、現在、慶應義塾大学名誉教授。国際文化フォーラム理事、日本野鳥の会顧問も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。