感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リスク・オン経済の衝撃 日本再生の方程式

著者名 松元崇/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2014.9
請求記号 3321/01220/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3332200017一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2106
英語-会話 科学技術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/01220/
書名 リスク・オン経済の衝撃 日本再生の方程式
並列書名 Restoring Japan's Earning Power
著者名 松元崇/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2014.9
ページ数 228p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-532-35612-5
分類 332107
一般件名 経済政策-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界は、ベルリンの壁が崩壊して以降、「リスク・オン経済」になった。政策を熟知した前内閣府事務次官が、世界を席巻する新しい経済のメカニズム、日銀の苦悩、アベノミクス成功の理由を明快に解説する。
タイトルコード 1001410055923

要旨 国民国家から帝国へと変貌を遂げる中で、近代日本はその本国と植民地・占領地から成る複合空間の地形や生態的条件をいかに考慮しつつ、空間を対象とする学知の分野をどのように生み出していったのであろうか。本書は、研究者や思想家などが担った認識論的な学知(エピステーメ)の領域において、また測量技師・建築家・土木家などが担った実践的な技術知(テクネー)の領域において、形成されていった空間とそれにまつわる世界認識のありようを統合的に捉え、それが帝国空間の生産と経営にいかに係わっていったのかを解明していく。
目次 序章 空間認識の視角と空間の生産
第1章 国民帝国・日本の形成と空間知
第2章 哲学と世界認識―西田幾多郎における「東洋」と「世界」
第3章 戦前日本マルクス主義哲学の到達点―三木清と戸坂潤
第4章 都市空間の創出と社会生活
第5章 近代日本の国土空間の生産をめぐる計画化思想とその実践―地方利益と都市利益の相克
第6章 建築の越境と植民都市建設
第7章 歴史空間としての海域世界
第8章 文化圏と生態圏の発見
付録 文献解題
著者情報 山室 信一
 京都大学人文科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。