感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

妊娠 あなたの妊娠と出生前検査の経験をおしえてください

著者名 柘植あづみ/共著 菅野摂子/共著 石黒真里/共著
出版者 洛北出版
出版年月 2009.12
請求記号 495/00546/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431699574一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術探検-歴史 南極地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 495/00546/
書名 妊娠 あなたの妊娠と出生前検査の経験をおしえてください
著者名 柘植あづみ/共著   菅野摂子/共著   石黒真里/共著
出版者 洛北出版
出版年月 2009.12
ページ数 649p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-903127-11-8
分類 4955
一般件名 妊娠   胎児   生命倫理
書誌種別 一般和書
内容紹介 いまの日本で妊娠するとは、どんな経験なのか? 375人の女性にアンケートした結果と、26人の女性にインタビューした結果をもとに、女性の妊娠経験、そして出生前検査の経験についてまとめる。
タイトルコード 1000910080109

要旨 1956年11月8日、第一次南極観測隊を乗せた観測船「宗谷」が出港し、日本の南極観測の歴史が始まりました。以来、観測活動の成果は、日本の科学の発展に深く寄与してきました。しかしそのかげには、2000人にも及ぶ観測隊員の、人知れぬ苦労と努力、そしてあるときには感動、すなわち「人間ドラマ」があります。本書はこの50年を振り返り、日本の南極観測隊員が経験した様々な出来事を紹介しながら、決して公式記録には残らない、人々の南極の足跡をまとめました。今明かされる、南極にんげん物語50年。
目次 第1章 南極事始―翔んだ男のとんでもない発想
第2章 タロジロ、私と映画『南極物語』の真実
第3章 南極育ちの衣・食・住―初期の開発秘話あれこれ
第4章 村山雅美氏に聞く「南極基地閉鎖から再開、極点旅行への道筋」
第5章 内陸への道
第6章 ここまでわかったペンギンの生態
第7章 南極のオゾンを見つめて
第8章 南極隕石の発見―日本が「世界一の隕石保有国」に
第9章 オーロラ帯の真下に昭和基地をつくった幸運
第10章 座談会「これからの南極―次の五〇年を考える」


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。