感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生と死の時

著者名 江成常夫/著
出版者 平凡社
出版年月 2006.10
請求記号 748/00675/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234945756一般和書2階開架文学大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 748/00675/
書名 生と死の時
著者名 江成常夫/著
出版者 平凡社
出版年月 2006.10
ページ数 198,8p
大きさ 30cm
ISBN 4-582-27761-6
一般注記 英文併記 欧文タイトル:The Time Between Life and Death
分類 748
書誌種別 一般和書
内容注記 江成常夫略歴:p196〜198,巻末p7〜8
タイトルコード 1009916051254

要旨 「負の昭和」と向き合ってきた写真家を、ガンが襲った。右腋下の禍々しい腫物、切除手術と放射線治療、化学療法、心をも冒す副作用。名も無き人びとの生と死を見つめてきたまなざしが、いま自らの此岸と彼岸に向けられる。壮絶な闘病のなかで、何気ない光景から放たれるいのちの輝きをとらえた、静謐な記録。
著者情報 江成 常夫
 1936神奈川県相模原市に生まれる。1962毎日新聞社東京本社に入社。1974毎日新聞社を退社、フリーとなる。1988日本写真家協会理事に就任。ニッコールクラブ幹事に就任。1990日本写真家協会理事を退任。1993土門拳賞選考委員に就任。1994九州産業大学大学院特遇教授に就任。大正大学非常勤講師に就任。1997相模原市21世紀総合計画懇話会委員に就任。1998ニッコールクラブ会長に就任。日本写真文化協会で「私の昭和史」を講演。1999九州産業大学大学院芸術研究科教授に就任。大正大学非常勤講師を退任。九州産業大学大学院芸術研究科教授、ニッコールクラブ会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。