感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

構築の人、ジャン・プルーヴェ

著者名 ジャン・プルーヴェ/[著] 早間玲子/編訳
出版者 みすず書房
出版年月 2020.2
請求記号 5233/00236/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210919999一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5233/00236/
書名 構築の人、ジャン・プルーヴェ
著者名 ジャン・プルーヴェ/[著]   早間玲子/編訳
出版者 みすず書房
出版年月 2020.2
ページ数 289,40p
大きさ 25cm
ISBN 978-4-622-08842-4
分類 52335
個人件名 Prouvé,Jean
書誌種別 一般和書
内容紹介 鋳鉄職人、エンジニア、芸術家の資質を合わせもつプルーヴェから生まれる「かたち」。その背後にある技術・実践・思想・人生を、プルーヴェと協働した建築家が紹介する。
書誌・年譜・年表 年譜:巻末p10〜40
タイトルコード 1001910111413

目次 プロローグ カリフォルニアから愛する日本へ近況報告
第1章 ノーベル賞よりベンチャーを目指す
第2章 サラリーマンよ、奴隷になるな!
第3章 だから私は訴訟を起こした
第4章 悩み続けた学生時代と「異邦人入社」
第5章 モノづくりの本質を見極める
第6章 中村流発想法
第7章 成功への扉を開くために
著者情報 中村 修二
 1954年愛媛県生まれ。77年徳島大学工学部電子工学専攻卒業。79年徳島大学工学部大学院修士課程修了。日亜化学工業株式会社入社。赤外LEDとLED用結晶材料の研究、開発。88年フロリダ大学客員研究員。94年徳島大学より工学博士を授与。96年日亜化学工業株式会社主幹研究員。仁科記念賞受賞。97年大河内記念賞受賞。2000年よりカリフォルニア大学サンタバーバラ校材料物性工学部教授。02年アメリカのノーベル賞といわれる「ベンジャミン・フランクリン賞」を受賞。窒化物系材料を使用した発光デバイスの研究開発に先駆的に取り組み、1993年に青色、95年に緑色のPN接合型高輝度発光ダイオードの製品化に世界で初めて成功、また95年窒化物系紫色半導体レーザーのパルス発振に世界で初めて成功した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ジャン・プルーヴェ、自身を語る   13-137
2 構築家プルーヴェは語る、工業生産から生まれる建築のすがた   139-281
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。