感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひっくり返す人類学 生きづらさの「そもそも」を問う  (ちくまプリマー新書)

著者名 奥野克巳/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.8
請求記号 389/00270/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238458962一般和書1階開架ティーンズ在庫 
2 2332448055一般和書一般開架 貸出中 
3 2432822563一般和書一般開架ティーンズ在庫 
4 瑞穂2932694223一般和書一般開架 在庫 
5 中川3032574315一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 389/00270/
書名 ひっくり返す人類学 生きづらさの「そもそも」を問う  (ちくまプリマー新書)
著者名 奥野克巳/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.8
ページ数 201p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ巻次 464
ISBN 978-4-480-68491-2
分類 389
一般件名 文化人類学
書誌種別 一般和書
内容紹介 常識をひっくり返して「そもそも」を問う思考法には、問題を定義し直し、より本質的な議論に導く力がある。学校教育や貧富の差、心の病など、身近にある大きな問題について考え、生きづらさを解消する処方箋を示す。
書誌・年譜・年表 文献:p196〜201
タイトルコード 1002410035672

要旨 今回は、著者が開いている母子遊びの講座“まめっちょ”で「せんべせんべやけた」をうたいながら、布で作った魚や野菜を網に乗せてひっくり返しては遊んでいた子どもの姿にヒントを得て、ままごと遊びの絵本に展開してみました。
著者情報 こばやし えみこ
 本名、小林衛己子。1937年、福島県生まれ。東洋大学文学部哲学科卒業。出版社を経て、ときわ平幼児教室に勤務。わらべうた、詩、絵本を取り入れた保育を実践。1993年より、0〜2歳児の母子遊びの講座“まめっちょ”を始める。また、わらべ唄保育研究会を主宰し、研修会や講師活動を通じて、わらべうたの良さを広めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ましま せつこ
 本名、真島節子。1937年、山形県鶴岡市生まれ。女子美術大学図案科卒業。広告デザインの仕事にたずさわった後、子どもの本の世界に入る。日本の伝統的な色や形の美しさと、モダンな感覚が調和した独特の画風で、大人にも子どもにもファンが多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。