感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オノ・ヨーコという生き方WOMAN

著者名 アラン・クレイソン/著 バーブ・ジュンガー/著 ロブ・ジョンソン/著
出版者 ブルース・インターアクションズ
出版年月 2006.11
請求記号 7021/00231/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131599833一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00231/
書名 オノ・ヨーコという生き方WOMAN
著者名 アラン・クレイソン/著   バーブ・ジュンガー/著   ロブ・ジョンソン/著
出版者 ブルース・インターアクションズ
出版年月 2006.11
ページ数 349p 図版16p
大きさ 19cm
ISBN 4-86020-199-X
原書名 Woman
分類 70216
個人件名 オノヨーコ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916049538

要旨 オノ・ヨーコの全生涯、愛、芸術家としての経歴を主題にしたこの本ほど、彼女の人生の物語を余すところなく描いたものはなかっただろう―被爆国日本で過ごした幼少時代、ニューヨークにおける学生時代と、そこで飛び込んだ前衛芸術の世界、六〇年代に移住したロンドンでのジョン・レノンとの出会い。レノンとの生活、そして彼の死後、二人の間に授かった息子ショーンを育てながら活動を続けた彼女の生き様が、詳細にわたって書きつづられている。
目次 第1章 ビフォア・ジョン―ジョンと出会う前の人生(末裔
少女 ほか)
第2章 ジョンとヨーコ(未完成の絵とオブジェ
ライフ・ウィズ・ザ・ライオンズ ほか)
第3章 アフター・ジョン(未亡人
実業家 ほか)
第4章 芸術と音楽(イエスオノ・ヨーコの芸術活動
叫びから歌声へ ほか)
著者情報 クレイソン,アラン
 1960年代の音楽を専門とした、作家、ブロードキャスター、ミュージシャン。『モジョ』、『レコード・コレクター』、『フォーク・ルーツ』などの雑誌や、『インデペンデント』、『タイムズ』各紙にも、定期的に寄稿している。70年代後半には、伝説のパンクバンド「クレイソン・アンド・アルゴノーツ」を立ち上げ、現在まで活動を続ける。彼はイギリスが誇る最もエキセントリックな人物の一人として、その名をとどめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジュンガー,バーブ
 「ジ・インスティテュート・オヴ・アイデアズ」のメンバーとして書籍を刊行したこともあり、『ザ・シンガー』誌に主要記事を連載している作家・コラムニスト。『フォーク・ルーツ』誌や『ガーディアン』紙にも寄稿。歌手、パフォーマー、作曲家、作家として、バーブはイギリスにおけるヨーロッパ・キャバレー音楽を再評価している。世界中を駆け回りツアーを行う彼女は、先ごろ名誉あるニューヨークのバックステージ・アワードで、「インターナショナル・アーティスト・オヴ・ザ・イヤー」を受賞した。世界各国で歌唱や作詞作曲のマスタークラスを教え、イギリス国内ではアートや音楽関係のラジオにもよく出演している。ロンドン・メトロポリタン大学では、ヴォーカルの指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジョンソン,ロブ
 昨今のイギリス音楽界における屈指のソングライターとして、その名を広く知られている。自ら所有するレコード会社「イレギュラー・レコード」では、シャンソンに新たな焦点を当ててきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。