感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代音楽キーワード事典

著者名 デイヴィッド・コープ/著 石田一志/訳 三橋圭介/訳
出版者 春秋社
出版年月 2011.9
請求記号 762/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235877289一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 762/00056/
書名 現代音楽キーワード事典
著者名 デイヴィッド・コープ/著   石田一志/訳   三橋圭介/訳
出版者 春秋社
出版年月 2011.9
ページ数 491p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-393-93025-0
原書名 New directions in music 原著第7版の翻訳
分類 76207
一般件名 現代音楽
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p428〜460
内容紹介 米国作曲界の第一人者が、錯綜するアート・シーンを鳥瞰的かつダイナミックに活写。現代音楽の重要なキーワードとなる概念を、多くの作曲家・作品を採り上げながら詳述する。
タイトルコード 1001110084591

要旨 日常生活の会話においては、物事を論理的に考えたり、根拠や整合性を問題にすることはほとんどありません。しかし、ビジネス上の問題や社会問題を論じるときには、意見の正しさや妥当性が重要であり、発言の根拠や合理性が求められます。そうした物事を理論的に多角的な側面から把握し、それを正確に伝えるという能力を錬磨するひとつの手段としてディベートは、大変有効です。本書はディベートで得られる能力をビジネスに活用することを大きな目的として、ディベートの基本的な考え方、競技や研修としてのディベートの進め方を初心者にもわかりやすく丁寧に解説しました。
目次 第1章 ディベートと能力開発(ディベートはルールのある論理バトル
ディベートの種類は多種多様 ほか)
第2章 ディベートの一般ルール(ディベートの基本的なルール
ディベートのタイムフォーマット ほか)
第3章 論理性を競うとは―審判の役割(論理の優劣を判定するのはむずかしい
判定の主要ポイント ほか)
第4章 研修ディベートの実際(ディベート研修の開催
研修の目的を明確にする ほか)
第5章 主催者への助言(ディベート研修の主催者の心得
論理的思考についての講義の重要性 ほか)
著者情報 鈴木 勉
 1951年早稲田大学第一文学部卒業。東京都在住。企業ネットワーク管理、コンピュータ書籍執筆などの傍ら、ディベートやプレゼンテーションなどの研修活動に携わってきた。現在「オフィスJ」に所属し、自治体を中心とした研修を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。