感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

綱領教室 第2巻

著者名 志位和夫/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2013.4
請求記号 315/00146/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531883383一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 315/00146/2
書名 綱領教室 第2巻
著者名 志位和夫/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2013.4
ページ数 333p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-406-05684-7
分類 3151
一般件名 日本共産党
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本共産党の志位和夫が、2010年から2012年までに合計12回おこなった「綱領教室」の講義録。第2巻は、第5回「現在の日本社会の特質(3)」〜第8回「世界情勢-20世紀から21世紀へ(3)」を収録。
タイトルコード 1001310010127

要旨 「君は僕のことを活写しておいてください。杖をついてどう出て行ったか、どんな姿で戻ってきたか」全身全霊をかけ、その生涯を捧げた形而上学的小説『死霊』を未完のまま我々に残した、戦後日本文学の孤高の存在、埴谷雄高。埴谷は、最期に、何を語ろうとしたのか。1995年11月12日から1997年2月19日逝去直前までの、繊細で、強靱な埴谷雄高の思索を、次世代へリレーする。埴谷雄高、最期の言葉。
目次 第1部 埴谷全集の新しいイメージ(著書の整理
先祖を語る
戦後、埴谷家のダンスパーティ ほか)
第2部 文学は人の心から心に伝える(「僕のことを活写しておいてください」
生命は短く芸術は長し
文学は人の心から心に伝える ほか)
第3部 武士道と哲学(哲学のパラドックス
『ソクラテス以前哲学者断片集』
「オーム・マニ・パドメ・フーム」 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。