感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オーストリア経済思想史研究 中欧帝国と経済学者

著者名 八木紀一郎/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 1988
請求記号 N3317/00234/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230755118一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3317/00234/
書名 オーストリア経済思想史研究 中欧帝国と経済学者
著者名 八木紀一郎/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 1988
ページ数 289p
大きさ 22cm
ISBN 4-930689-89-9
分類 33171
一般件名 経済学-限界効用学派
書誌種別 一般和書
内容注記 参照文献目録:p259〜281
タイトルコード 1009410027538

要旨 アンリ・カルティエ=ブレッソン(1908‐2004)は20世紀を代表するもっとも影響力をもった映像作家であり、数多くのポートレイトの傑作を遺している。時代をいろどった著名人だけでなく、きわだった印象とその容貌に惹かれてごく普通のひとびとを、50年以上にわたり撮影しつづけた。アンリ・カルティエ=ブレッソン財団は、作家自身が収蔵していた作品の管理維持を目的に2003年パリ市内に設立された。本書は、このほど財団が収蔵作品のみで構成したはじめての展覧会を機に刊行されるもので、代表作はもちろん未発表作品も含まれている。
著者情報 カルティエ=ブレッソン,アンリ
 1908年8月22日、フランス、セーヌ=エ=マルヌ県シャントルーに生まれる。1927‐28年絵画をアンドレ・ロートに師事。1935年ポール・ストランドの手引きで映画制作に携わる。1937年共和政スペインの医療機関のドキュメンタリー映画〈生命の勝利〉を撮影。ルイ・アラゴンの紹介で『Regards』誌に職を得、ジョージ6世の戴冠式など、多数のフォト・ルポルタージュを撮る。1944‐45年パリ解放を撮影するプロの撮影家集団に加わる。1947年ロバート・キャパ、デイヴィッド・シーモア(シム)、ウィリアム・ヴァンディヴァート、ジョージ・ロジャーらとともに写真家共同エージェント、マグナム・フォトを設立。1952年テリアード社で処女作“Images `a la sauvette(決定的瞬間)”を出版。2003年パリ、モンパルナスにアンリ・カルティエ=ブレッソン財団設立。2004年8月3日、モンジュスタンで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。