感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富永仲基の「楽律考」 儒教と音楽について

著者名 横田庄一郎/編著 印藤和寛/訳・解題
出版者 朔北社
出版年月 2006.10
請求記号 760/00280/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234940237一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 760/00280/
書名 富永仲基の「楽律考」 儒教と音楽について
著者名 横田庄一郎/編著   印藤和寛/訳・解題
出版者 朔北社
出版年月 2006.10
ページ数 331p
大きさ 20cm
ISBN 4-86085-039-4
分類 7604
一般件名 音楽   儒学   楽律考
個人件名 富永仲基
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916047870

要旨 「楽律」とは音律のこと。江戸期にあってすでに近代合理的思想を先取りしていた天才・富永仲基が、古代中国以来わが国の雅楽までの楽律の変遷を度量衡との関わりから研究・考証し、今日までも通じる自由な音楽論を展開した書が『楽律考』である。本書は、戦後にようやく影印本が出版されたこの『楽律考』に、現代語訳とともに丁寧な注釈・解説を加え、さらには仲基の考証が生まれる背景となった、音楽と政治・儒教との関わりについても概観した貴重な書である。先人たちの音楽観は明治以降の西洋音楽受容にも重なっていた。
目次 第1部 儒教と音楽について(見失われた「楽」
中国古代の礼楽思想
音楽に於ける美と善
正しい音楽とは何か
儒教批判と音楽観 ほか)
第2部 富永仲基『楽律考』現代語訳(贈言
楽律考序
楽律考
音楽に関わる考察九箇条(付)
訳注 ほか)
付録 『楽律考』原文 関西大学東西学術研究所刊影印本から
著者情報 横田 庄一郎
 1947年生まれ。評論家。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
印藤 和寛
 1949年大阪府池田市生まれ。京都大学文学部史学科卒業。現在大阪府立大正高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。