感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やさしく学ぶ植物画 3ステップで彩色

著者名 西本真理子/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2006.10
請求記号 724/00076/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230301782一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水彩画 植物画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 724/00076/
書名 やさしく学ぶ植物画 3ステップで彩色
著者名 西本真理子/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2006.10
ページ数 99p
大きさ 26cm
ISBN 4-8170-3518-8
一般注記 付:色見本(1枚)
分類 72459
一般件名 水彩画   植物画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916047837

要旨 本書では、描き方の練習のため、22作例全てに原寸大の下絵をつけ、彩色のプロセスを“下塗り→塗り込み→仕上げ”の3段階で、詳しく図解説明しました。各過程で使用した絵の具の色名と色見本も、掲載しています。スケッチに自信がない方は、下絵を写して、塗り絵感覚で色を塗ってみて下さい。まずは道具に慣れること。マイペースでゆっくり繰り返せば、必ず上手になります。
目次 1 小さな作品からはじめましょう(そろえておきたい用具
色見本を作る
鉛筆スケッチからトレースまで
小作品を描く・1 ミニカトレア
小作品を描く・2 オーニソガラム ほか)
2 大きな作品を描いてみましょう(レウィシア
ヒヤシンス
カランコエ・ウェンディ
サクラソウ
ヤエザクラ ほか)
著者情報 西本 眞理子
 1955年、兵庫県洲本市生まれ。神戸大学大学院教育学研究科(美術教育)修士課程修了後、兵庫県内の小・中学校で教鞭をとる。現在、岡山理科大学非常勤講師。同大学の星野卓二氏・正木智美氏共著『岡山県カヤツリグサ科植物図譜1・2』(2002年山陽新聞社)の図を担当。朝日カルチャーセンター岡山、NHK学園福山等講師。日本植物画倶楽部会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。