感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

円朝ざんまい よみがえる江戸・明治のことば

著者名 森まゆみ/著
出版者 平凡社
出版年月 2006.10
請求記号 779/00669/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032633160一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 779/00669/
書名 円朝ざんまい よみがえる江戸・明治のことば
著者名 森まゆみ/著
出版者 平凡社
出版年月 2006.10
ページ数 354p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-83340-3
分類 77913
個人件名 三遊亭円朝
書誌種別 一般和書
内容注記 関連年譜:p351〜353 文献:p354
タイトルコード 1009916047417

要旨 文七元結、真景累ヶ淵、塩原多助一代記…近代不世出の噺家、落語の神様がつむぎ出したことばの至芸、失われた人情の機微に浸りきる。「何でも歩かなければ、実地は踏めませぬ。」創作の舞台となった東京下町、上州、甲斐、北海道へ…円朝の跡を辿る。
目次 闇夜の梅―円朝、来し方の秘話
士族の商法・華族の医者・世辞屋―“開化”を斬新に描く
指物師名人長二―江戸屈指の男ぶり
怪談牡丹灯篭―足のある幽霊
心眼・明治の地獄―夢からさめた話
熱海土産温泉利書―健脚娘、恋の仇討ち
文七元結―江戸っ子の見栄もほころぶ親子の情
七福神―不況もどこ吹く、見事なのんき
怪談乳房榎―不良息子の面影
業平文治漂流奇談―きわめつき、すっきりしたいい男
真景累ヶ淵―こりゃ因果の巡りすぎ
鰍沢―女はこわい
霧陰伊香保湯煙―昔なつかし温泉道
塩原多助一代記・上野下野道の記―「誠実・勤倹・正直」の人を追いかけて
蝦夷錦古郷之家土産・椿説蝦夷なまり―落ちのびた上野彰義隊士
著者情報 森 まゆみ
 1954年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。作家、地域雑誌「谷中・根津・千駄木」編集人。『鴎外の坂』(芸術選奨文部大臣新人賞)、『「即興詩人」のイタリア』(JTB紀行文学大象)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。