蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コンプライアンス経営 バーナード/ドラッカーの理論と日本経団連の実践要請
|
著者名 |
河野大機/著
|
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2006.10 |
請求記号 |
3351/00371/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234932721 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Barnard,Chester Irving Drucker,Peter Ferdinand コンプライアン…
要旨 |
コンプライアンス(compliance)の問題が、企業あるいは企業を含む各種の経営体の大きな問題の一つとして、多くの人々に注目され、論じられるようになってきている。ところで、コンプライアンスの概念は、広義にもなってきている。当初は法令等の遵守だけであったが、現在では、経営倫理・経営理念・社会的責任などの行動準則も含まれる場合が生じている。本書では、このような広い概念に基づいて、コンプライアンス経営を考察していく。 |
目次 |
第1章 行動準則的(倫理的)存在としての人間と経営体―バーナードとセルズニックの理論の場合(個人準則と組織準則―バーナード自身による掲示例 準則間の対立とその克服失敗による人格的問題や組織的管理的問題の発生 準則間対立克服(統合)と準則浸透と組織情熱―管理職位の準則・倫理面と準則的・道徳的な創造) 第2章 社会的・統治的・事業的・経済的制度としての経営体の理念―ドラッカー理論の場合(経営体の社会的制度面とその経営理念 統治的・事業的・経済的な経営体面と組織や管理の理念 経営体の良心(conscience)職能のための組織と管理) 第3章 日本経済団体連合会の「企業行動憲章」―コンプライアンス経営実践の要請(日本経団連:企業行動憲章の制定とその変遷 日本経団連:企業行動憲章(平成16(2004)年5月18日改定)) |
著者情報 |
河野 大機 1942年12月神奈川県小田原市に誕生。一橋大学商学部・商学研究科修士課程を経て、1971年7月同博士課程を中退(採用内定のため)。1971年8月福島大学に採用(9年8ヵ月在職)。その後、千葉大学(8年)・多摩大学(9年)に採用。1995年5月博士(経済学)東北大学より授与。1998年4月東北大学経済学部経営学科教授に採用。2006年3月東北大学大学院経済学研究科を定年退職(名誉教授)。2006年4月東洋大学経営学部経営学研究科教授に採用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ